徳川家康も参詣した由緒ある水口の家松山大徳寺
滋賀県甲賀市水口町にある家松山大徳寺は、徳川家康も参詣した由緒ある寺院です。もとは禅宗の林慶寺といいましたが、天正16年(1588)に水口岡山城主の中村一氏が浄土宗の浄慶寺と改め、小田原から叡誉上人を招いて開山としていま...
東海道の宿場町にあり華麗な曳山祭りで知られる式内社・水口神社
滋賀県甲賀市の水口神社は、平安時代の延喜式に載る古社で、江戸時代には水口藩主・加藤氏の保護を受け、東海道の宿場町の水口宿とともに栄えました。什宝のうち女神坐像は藤原時代の作で国の重要文化財です。滋賀県指定無形民俗文化財の...