田舎での生活と自治会加入の問題

自治会 生活

別荘やセカンドハウスとして格安の田舎物件を購入した場合、悩ましいのは隣人との距離関係です。
茨城県内をはじめ、地方ではあらゆるところで自治会や町内会の関与が見られますが、果たして加入すべきか否かは難しい問題をはらんでいます。

広告

自治会の意義とその活動について

自治会は地域住民相互の助け合いによって、よりよい生活環境の実現を目指すための地縁的な組織のことをいいます。
もっともこれは一種の建前であって、実際のところは戦前の隣保班が戦後になってそのまま自治会に姿を変えたものも多いようです。

市町村によって形態はまちまちですが、一般に市町村レベルでは各自治会の集合体としての自治会連合会があり、その下におおむね大字単位で各自治会が置かれ、さらにその下に近隣のいくつかの世帯を集めた班や組があります。

したがって日常的な活動は組や班のレベルとなりますが、ごみ集積所の清掃管理、防犯パトロール、資源物の回収、市報や回覧板の配布、冠婚葬祭の手伝いなどが活動のメインといえます。

班や組によっては清掃などの当番制を敷いていることも多く、しばしば子育て中の世帯や会社勤務のため不在がちの世帯にとって大きな負担となっています。

また、自治会ごと、あるいは全市町村単位で、定期的に道路や河川のクリーン作戦、防災訓練、共同募金活動、地域のお祭りの運営などの行事に駆り出されることがあります。

自治会に加入しないと行政サービスが得られないことも

自治会は基本的に該当する地域に住んでいる人は誰でも参加でき、参加するかどうかも任意の団体であるはずですが、もともとの地域住民はほとんど強制参加であったり、逆に移住者や別荘所有者などの参加は認めない取り扱いになっていたりするなど、民主的な組織とは程遠い実態をもつこともあるようです。

そして、自治会に加入しない場合には、地域のごみ集積所が使えない、市報や回覧による地域情報が入手できないなどの不利益をこうむることもあります。

常時その土地に住んでいるわけではない別荘やセカンドハウスの所有者の立場では、当番を割り当てられたときの作業は日程的に合わずに義務を果たすことができないのがふつうです。

かといってごみ集積所が使えないなどの不利益はこうむりたくないのが本心のはずで、加入するにしてもしないにしても、なかなか厄介な存在なのがこの自治会というものです。

行政はほぼ自治会活動に口出しできない

地元の市役所では市報の配布を自治会に委託したり、自主防災組織に補助金を投下したりして支援をしており、自治会が実質的な行政の下請け組織になっていることも多いものです。

しかしながら、自治会は建前上はあくまでも住民による自主的な組織ですので、別荘所有者やセカンドハウス所有者が自治会活動に関する不満を市役所に訴えたとしても、ほとんど自治会内で話し合いをするよう促すだけで、市役所の職員が主体的に動いてくれることはほとんどありません。

田舎の人間関係は長い歴史や慣習に根ざしたものも多く、たとえば同じ地域にある世帯はほとんど同じ苗字で本家・分家の関係にあるのでよそ者が関与しにくい、いまだに江戸時代の庄屋・名主の家系が区長や会長などの肩書で自治会活動の主導権を握っている、自治会活動に名を借りて内輪の宴会や慰安旅行のために予算が消費されている、すでに竣工している集会所の建設負担金を移住者からも徴収している、などといった事例は枚挙にいとまがありません。

よそ者にあたる別荘所有者やセカンドハウス所有者がこうした関係性に口を挟んだとしても、一気に近隣関係が険悪化するだけで、活動内容はまったく改まらない場合も多いものです。

田舎暮らしに過度に期待しないこと

結局のところ、別荘所有者やセカンドハウス所有者にとっての自治会をめぐる問題は、すぐに解決できる良策は存在しないというのが正直なところです。
したがって時間をかけて地元民との信頼関係を築いていくか、よそ者に偏見のない若い世代への世代交代を待つ程度しか道はありません。

田舎の人たちは気さくで誰とでも打ち解けあえるといった根拠のない幻想は捨て、相手に過度の期待をせず、マイペースで自分の興味の赴くままに生活するのが、現状ではもっともよい方法も思えます。

地縁にこだわらない生き方を模索する

社会学の世界で注目されている概念として、コミュニティとアソシエーションという2つのことばが挙げられます。

コミュニティが地縁をもとにした人々の集まりであるのに対して、アソシエーションは何か特定のテーマにもとづいた人々の集まりをいいます。

水耕農業のような労働集約型産業が主体だったかつての田舎社会では、地縁的な結合にもとづくコミュニティ型の自治会が中心であったことには十分に理由がありますが、多様な産業、そして多様な生き方が生まれている現代社会では、もはやコミュニティ型の組織にしばられる必要はありません。

最近では地方であっても歴史・文化やスポーツ、福祉ボランティアなどのさまざまな活動を行うサークルやNPOが登場しており、こうしたグループに属して交流を広げるのもひとつの手といえるでしょう。

また、大規模な別荘地のなかには、別荘地だけでさまざまなサークルを組織している事例もあります。
こうしたサークルは一応は地縁的な組織といえないこともありませんが、別荘地はもともと別の地域に生活の本拠を置く人々の集まりですので、一般的な自治会よりは関係性がゆるやかなはずです。
テーマごとのサークルですので、メンバー同士の興味の方向性も同じであるため、充実した活動ができることでしょう。