コンテンツへスキップ
  • お問い合わせ
エリアガイド

エリアガイド

  • ホーム
  • サイトマップ
  • サイトポリシー
  • ホーム
  • サイトマップ
  • サイトポリシー
観光から暮らしの手続きまで
気になるエリアの最新情報をお伝えします
サイトマップ
太平山三吉神社
観光

勝利・成功のパワースポット太平山に奥宮が鎮座し喧嘩梵天も有名な太平山三吉神社

2019年8月30日 by 管理人

太平山三吉神社は秋田県秋田市にある神社ですが、山岳信仰に由来する各地の三吉神社の総本社で、パワースポットの太平山の山頂に奥宮も鎮座しています。一般の参拝は秋田の市街地にある里宮のほうですが、かつて秋田藩主の佐竹侯の別荘が...

櫻山神社
観光

パワースポットとして知られる7メートルの烏帽子岩を頂く盛岡城内の櫻山神社

2019年8月18日 by 管理人

岩手県盛岡市の盛岡城跡に建つ櫻山神社は、江戸時代に南部藩の藩祖を祀ったことに始まる神社です。盛岡城築城時に地中から出現した高さ7メートルの巨大な烏帽子岩が社殿の裏手にあり、パワースポットとして崇められてきました。例大祭で...

報恩寺
観光

マルコポーロやフビライの五百羅漢がある盛岡の名刹・報恩寺

2019年8月17日 by 管理人

岩手県盛岡市にある報恩寺は南部氏が開基した曹洞宗の名刹で、江戸時代の享保年間につくられた五百羅漢があることで有名です。 五百羅漢のなかには西域風の服装でフビライ・ハンやマルコ・ポーロといわれる像もあります。また、盛岡藩家...

黒石寺
観光

「天下の奇祭」と名高い裸祭・蘇民祭で知られる黒石寺

2019年8月13日 by 管理人

岩手県奥州市にある黒石寺は、天平時代に行基が開いたという東北きっての古刹で、岡山県西大寺の「会陽」(えよう)、大阪府四天王寺の「どやどや」とともに「日本三大裸祭り」のひとつとされる「蘇民祭」で有名です。本尊の木造薬師如来...

林泉寺
観光

春日山の麓にあり上杉謙信も学んだ越後の名刹・林泉寺

2019年8月12日 by 管理人

林泉寺は、新潟県上越市にある曹洞宗の寺院で、春日山城の麓にあります。越後守護代・長尾氏の菩提寺で、戦国武将の上杉謙信は幼少のころ林泉寺の天室光育和尚のもとで学問を学びました。境内の裏山には上杉謙信の墓(供養墓)や川中島の...

龍福寺
観光

国史跡大内氏館に建つ紅葉の名所・龍福寺

2019年8月3日 by 管理人

龍福寺(りゅうふくじ)は、山口県山口市の曹洞宗寺院で、御本尊は釈迦如来です。家臣の陶晴賢の謀反による「大寧寺の変」で自刃した戦国大名・大内義隆の菩提寺として毛利隆元が再興したものです。国指定史跡大内氏館に建ち室町時代の本...

戸隠神社
観光

山岳信仰で栄えた日本屈指のパワースポット・戸隠神社

2019年8月1日 by 管理人

戸隠神社は、日本神話の「天の岩戸」が飛んできたという伝説をもつ戸隠山の麓に位置する、奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の5社からなる神社の総称です。創建から2千年余りという古い歴史をもち、日本屈指のパワースポットと...

投稿のページ送り

« 前へ 1 … 27 28
© 2025 エリアガイド
Powered by WordPress | Powered by BusinessPress